第52回デザイン史学研究会開催と発表募集のおしらせ

デザイン史学研究会の皆様

第52回研究発表会につきましてヴィジュアルカルチャーに関することでしたら広く募集しておりますので、是非ご応募ください。

日 時:3月16日(日)13:30~17:00
会 場:津田塾大学千駄ヶ谷キャンパス SA313教室
    〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷1-18-24
交通アクセス|津田塾大学
※ZoomのURLにつきましては、後日ご連絡いたします。

発表を希望される方は下記要項をご参照ください。
●氏名(日・英)
●タイトル(日・英)
●レジュメ日本語200-300字、英文100 words 程度:(日・英訳は無くても可。可能であれば提出してください。)
提出先:designhistoryworkshopjapan「@」hotmail.com
期限:2月15日(木)

皆様ふるってご応募、ご参加ください。
よろしくお願い致します。

●The 52nd Annual Meeting of Design History Workshop Japan and Call for Presentations

We would like to remind you about the 52nd Research and Presentation.
We invite you to submit a presentation on any topic related to visual culture.

Date and time: 16 March (Sun), 13:00-17:00
Venue: Room SA313, Sendagaya Campus, Tsuda College    
1-18-24 Sendagaya, Shibuya-ku, Tokyo 151-0051
Access | Tsuda University
The URL for Zoom will be provided at a later date.

If you wish to give a presentation, please refer to the following guidelines.
Name (English/Japanese)
Title (English/Japanese)
Resume: 200-300 Japanese characters, approx. 100 words in English: (Japanese/English translation is not required. If possible, please submit).
Submission address: designhistoryworkshopjapan @ hotmail.com
Deadline: 15 February 2025 (Thu)

We look forward to your application and participation. We look forward to your participation.

第三回デザイン史教育に関する勉強会開催のお知らせ

昨年から野見山さんに企画いただき進めているデザイン史教育に関する勉強会第3回目は、V&Aの菊池先生とその同僚の方に講演いただきます。
2部制とし、後半はデザイン史を志す学生さん向けのV&A/RCA留学説明会となります。
今回は非会員も参加可能ですので、皆様もお誘い合わせの上、ご参加いただければ幸甚です。

日程:3月6日(水)17:00-19:00
1部:英国におけるデザイン史教育の現状について(講師:Sarah Cheang先生、菊池裕子先生)
17:00-18:00
2部:V&A/RCAコース説明会
18:00-19:00
開催場所:オンライン(Zoom)

お申込みはこちら
forms.gle/s27UadCUqB9egmqu6

第51回 研究発表会

デザイン史学研究会の皆様
第51回研究発表会を下記日程、Zoomミーティングにてオンライン開催致します。

デザイン史教育に関する勉強会スタートアップ企画を実施いたします。
ラウンドテーブル会議形式で、新規勉強会に関する提案とディスカッションをおこないます。
教務経験の有無に関わらず、デザイン史教育に関心がある、今後デザイン史教育に携わってみたいという方は、是非ご参加ください。

◎日時:2023年5月20日(土)13時~15時(Zoom開催)
◎会場:オンライン開催(Zoom)
◎アクセス:会員の皆様へニュースレターにてお知らせいたします

第51回研究会オンライン開催と発表者募集のお知らせ

● 第51回デザイン史学研究会オンライン開催と発表者募集のお知らせ

デザイン史学研究会の皆様

第51回研究発表会をオンライン形式で下記日程で、開催致します。
つきましては、口頭発表を募集いたします。発表をご希望の方はぜひご応募ください。
なお今回は、デザイン史教育に関する勉強会のラウンドテーブルをおこなう予定です。

◎日時:2023年5月20日(土)13時~(オンライン)

発表を希望される方は下記要項をご参照ください。
●氏名(日・英)
●タイトル(日・英)
●レジュメ日本語200-300字、英文100 words 程度:(日・英訳は無くても可。可能であれば提出してください。)
を事務局( designhistoryworkshopjapan@hotmail.com )までお知らせください。

Zoomのリンクと発表内容につきましては、後日改めてご案内させていただきます。

皆様ふるってご応募、ご参加ください。
よろしくお願い致します。

第50回 研究発表会

デザイン史学研究会の皆様
第50回研究発表会を下記日程、Zoomミーティングにてオンライン開催致します。

◎日時:2023年3月25日(土) 14:00-
◎会場:オンライン開催(Zoom)
◎アクセス:会員の皆様へニュースレターにてお知らせいたします

【研究発表 Presentation1】
押野 みのり/Oshino Minori

【発表題目 Title】
近現代のいけ花の位置付け̶「美術」を中心とした構造における周縁化
The Positioning of Modern and Contemporary Ikebana: Peripheralization in
a Structure
Centered on “Art”

【概要 Abstract】
本研究の目的は、いけ花の切り口から美術領域の階級や周縁化の問題に取り組むことである。
明治期において、西洋「美術」概念が輸入されると、日本の諸芸術は絵画や彫刻を頂点とする「美術」制度に組み込まれた。
これにより、いけ花は「美術」から疎外された一方で「遊芸」を格下のものとするなど、「美術」を中心とする構造の中で複雑に位置付けられることとなった。
さらには、いけ花領域内にも階級性があり、女性よりも男性の方が優れた作品を作るとする言説が繰り返されてきた。
以上を踏まえ、(1)「美術」制度の形成、(2)作り手のジェンダーの2つの観点から、近現代のいけ花に関する言説を分析し、いけ花の周縁化について考察する。

【研究発表 Presentation 2】
安野花菜 / Yasuno Kana

【発表題目 Title】
和製マジョリカタイルの受容と変容 -近代日本と日本植民地期の台湾を比較として-
The Reception and Transformation of Japanese Majolica Tile-A Comparison
of Modern Japan and Japanese Colonial Taiwan-

【概要 Abstract】
 和製マジョリカタイルは、大正から昭和10年代を中心に日本で製造された多彩色タイルである。
 本研究は和製マジョリカタイルが台湾に比べ日本であまり現存していないに着目し、
(1)和製マジョリカタイル及び同時期のタイルと「近代」との結びつきや動向についてまとめる。(2)日本国内外のタイルの流通量の違いや台湾との消費のされ方の違いについて分析し、同時代の建築思想から検討する。という研究目的を2点を設定した。さらに、和製マジョリカタイル研究の知見を広げることを最終目的としている。
 本研究は近代日本と日本植民地期の台湾の2地域を対象とした横断的な視点から、和製マジョリカタイルと近代の結びつきについて検討している。

第50回研究発表会の開催と発表者募集のお知らせ

● 第50回デザイン史学研究会オンライン開催と発表者募集のお知らせ

デザイン史学研究会の皆様

第50回研究発表会をオンライン形式で下記日程で、開催致します。
つきましては、口頭発表を募集いたします。発表をご希望の方はぜひご応募ください。

◎日時:2023年3月25日(土) 14:00-

発表を希望される方は下記要項をご参照ください。
●氏名(日・英)
●タイトル(日・英)
●レジュメ日本語200-300字、英文100 words 程度:(日・英訳は無くても可。可能
であれば提出してください。)を事務局までお知らせください。
皆様ふるってご応募、ご参加ください。
よろしくお願い致します。

第49回 研究発表会

●第49回デザイン史学研究会ハイブリッド開催のお知らせ

デザイン史学研究会の皆様

第49回研究発表会を下記日程で、ハイブリッド開催致します。

◎日時:2022年11月19日(土) 14:00-16:30
◎会場:津田塾大学小平キャンパスの7号館7308
◎アクセス:https://www.tsuda.ac.jp/access.html
◎住所:〒187-8577 東京都小平市津田町2-1-1
 (最寄駅:J西武国分寺線 鷹の台駅下車、徒歩約8分。
      JR武蔵野線 新小平駅下車、徒歩約18分。)

※当日、会場にいらっしゃる予定の方は下記のフォームから事前申込が必要となります。
11月17日(木)までにお申込をお願い致します。
会場定員は最大30名とさせていただきます(先着順)
(オンラインで参加予定の方はお申込不要となります。)

【研究発表 Presentation1】
シェイク愛仁香 

【発表題目 Title】
エセル・メレとオリエンタルモダン

【概要 Abstract】
エセル・メレは、20世紀イギリスにおいて、女性で初めて英国王室芸術協会の称号を授与した、機織り職人・染色家である。彼女は、アーツアンドクラフツ運動の影響を受け、工業化に対して手仕事に重きを置くが、同時にバウハウスの傾向を持っていた。また、元夫のアーナンダ・ケンティッシュ・クーマラスワーミと訪れた、インドやスリランカでの経験は、彼女の作品や工房ゴスペルズと深く関わる。発表では、彼女によるオリエンタルでモダンなデザインと思想を考察する。

皆様ふるってご応募、ご参加ください。

第48回 研究発表会

●第48回研究発表会のおしらせ

デザイン史学研究会の皆様
第48回研究発表会を下記日程で、開催致します。

◎日時:2022年5月21日(土) 14:00-16:30
◎会場:津田塾大学 千駄ヶ谷キャンパス 3階SA313
◎アクセス:www.tsuda.ac.jp/access.html
◎住所:〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷1-18-24
 (最寄駅:JR総武線・中央線 千駄ケ谷駅)
※当日はハイブリッド開催を予定しております。

※当日、会場にいらっしゃる予定の方は下記のフォームから事前申込が必要となります。
5月15日(日)までにお申込をお願い致します。
会場定員は最大30名とさせていただきます(先着順)
(オンラインで参加予定の方はお申込不要となります。)

【参加申込フォーム】
forms.gle/fF9tXp1HnXmjL1tR7

【研究発表1 Presentation1】
新留璃子 Niidome Riko

【発表題目 Title】
「恩物」を通して見る20世紀前半の芸術表現 ―日本におけるフレーベル思想の
受容と文化への影響を中心としてー

【概要 Abstract】
19世紀のドイツの教育者フリードリヒ・フレーベルは、子どもの創造的活動を支援する
ために球や積木などの幾何学的な形状の遊具「恩物(独:Gabe,英:Gift)」を生み出した。フレ
ーベルは幼児教育の基礎を築いた点で大きな功績を残したが、その思想が芸術家たちの表
現にどのような影響を与えたか考慮されることは少ない。本発表は、フレーベルの教育思
想と恩物が20世紀前半の日本の文化・芸術に与えた影響について検討する。20世紀前半の
美術と教育の動向を交差的に見つめ直し、特に恩地孝四郎の版画表現や『赤い鳥』『コド
モノクニ』といった児童雑誌の発展に寄与したフレーベルの影響力を考察する。

【研究発表2 Presentation2】
滝野澤風花 Fuka Takinosawa

【発表題目 Title】
工芸分野における鑑賞・評価軸の構築-オールオーヴァー概念を用いた工芸領域の拡大-
Building criteria for evaluation of contemporary crafts: expanding the field
of “craft” by applying the idea of “all-over”

【概要 Abstract】
これまで現代工芸論は、明治期に形成された工芸の定義が現代に持ち越され今もなお曖昧
な状態であることに焦点を当ててきた。本研究は工芸領域と他領域(絵画領域)を横断的に
概観し、これまで無関係だと考えられてきた要素と工芸の結びつきを軸に、多様化した現代
の工芸に合わせてその領域を拡大していくことを提案するものである。本発表ではその探
求の方法論として絵画領域で用いられてきた概念である「オールオーヴァー」を工芸分野に
適用させる試みとこれまでの成果、今後の展望について発表する。

オンラインでの開催となりますので、一部のみのご参加も歓迎しております。
皆様ふるってご応募、ご参加ください。

第47回 研究発表会(オンライン開催)

デザイン史学研究会の皆様
第47回研究発表会を下記日程、Zoomミーティングにてオンライン開催致します。

◎日時:2021年3月5日(土) 15:00-17:00
◎会場:オンライン開催(Zoom)
◎アクセス:会員の皆様へニュースレターにてお知らせいたします

研究発表1 Presentation1
野間 恵佳 Noma Ayaka

発表題目 Title
現代中国アニメーションにおけるオリエンタルな表象:アメリカナイズされる中国アニメ
ーション
Oriental Representations in Contemporary Chinese Animation: Chinese Animation being
Americanized

【概要】
改革開放後の中国において、日本やアメリカのアニメーションが数多く輸入され、両国のアニメ番組が人気を博した。2000年代以降は国内アニメーション産業に注力したことか
ら大きく発展し、現在の米中共同製作につながっている。
本発表では現代中国アニメーションに注目し、米中の3DCGアニメーションを中心に米中共同製作におけるレプリゼンテーションの現状と現代中国アニメーションの抱えるオリ
エンタリズム的な表象について考察を行う。加えて、アメリカ的な製作工程を輸入したことによるイメージの固定化、さらにそれが強調されることによって一種の様式が出現して
いる状況について分析し、米中のアニメーション作品の関係性を浮き彫りにする。

研究発表2 Presentation2
森 麗華   Mori Reika

発表題目 Title
19世紀末ウィーンにおける反ユダヤ主義と退廃芸術論
Anti-Semitism and Degenerate Art Theory in Fin-de-siècle Vienna

概要 Abstract
19世紀末ウィーンにおけるモダン・アート批判は、保守主義者による反ユダヤ主義思想と
いう政治的様相を帯びていたと説明されるのが通例である。マックス・ノルダウにより
1898年に著された『退廃論』、カール・クラウスの評論雑誌『Die Fackel(炬火)』のクリ
ムトのウィーン大学講堂画批判を中心に、当時の反ユダヤ主義思想と世紀末諸運動の持つ
「頽廃性」がどのように結びつけられていたかを概観する。1900年前後での退廃芸術論を
整理し、のちのナチス・ドイツによる「退廃性」の恣意的な誤読・誤用の可能性について
提示する。

オンラインでの開催となりますので、一部のみのご参加も歓迎しております。
皆様ふるってご応募、ご参加ください。

第46回 研究発表会(オンライン開催)

第46回研究発表会(オンライン)

◎日時:2021年11月27日(土) 15:00-17:00
◎会場:オンライン開催(Zoom)

●注意事項
・参加は原則として会員限定といたします。
・非会員の参加は紹介制させていただきます。事前に事務局にご連絡ください。
・ID、パスワードをSNS等に掲載するのはご遠慮ください。
・発言時以外はマイクをミュートにして下さい。
・ビデオをオンにすることは強制いたしませんが、セキュリティ上の問題から、ご参加の際は本名の記載をお願いいたします。

【研究発表】
手島由記子 

【発表題目】
雑誌が描く働く女性の表象    
-1950年代のアメリカの雑誌『Charm』にみる色彩と服種をめぐって-

【発表要旨】
概要:
本発表は、1950年代のアメリカにおいて家庭と就業を両立する中間階級層の女性に着目し、働く女性のためのファッション誌『Charm』を対象として、雑誌の表紙の色彩と衣服の色彩、服種を分析し、家庭と就業を両立する中間階級層の女性像のひとつの様相を考察することを目的とする。
対象は、1950年から1959年までの10年間刊行された、働く女性を対象とした雑誌『Charm』と、主婦を対象とした婦人家庭雑誌『Ladies’ Home Journal』である。
分析方法は、二誌について表紙グラビアページの一つの号を色彩と服種について各項目でカウントしていく。
分析の結果、『Charm』の表紙の背景と服装における女性の表象には、モノトーンを主体とした色やアイボリーが最も多く使われていた。『Charm』の黒の服装は、伝統的な性役割分業の否定に使われることもあったのではないかと考える。『Charm』において、男性服と同様のセパレーツ型は、男女の外見を同一に見せることを可能にしたと言える。